「おためしオープンアトリエ#1」開催@水上温泉 旧ひがき寮(2025.5.17)
- minakami9
- 4月9日
- 読了時間: 6分
更新日:10 時間前

「おためしオープンアトリエ#1」開催決定!
群馬県みなかみ町の水上温泉で、空き家となっていたかつての社員寮「旧ひがき寮」の本格活用にむけた実験プログラム「おためしオープンアトリエ#1」を開催します。日程は2025/5/17(土)、時間は10時から20時を予定しています。
独特な建ち方と佇まいで、南欧の裏路地のような風景が印象的な「旧ひがき寮」。ここでは約1年前から「まるごとアトリエプロジェクト」と題して、アート・ものづくり・クラフト・アップサイクルなどをテーマにした温泉街の新しい拠点づくりを目指しています。
この1年、住民の皆様や関心のある有志の方々、そして産官学金まちづくり(みなかみ町・オープンハウスグループ・群馬銀行・東京大学)のメンバーが協力し、少しずつDIY改修を進めてきました。手づくりにつきまだまだ途中段階ですが、その再生過程も含めて場をひらきます。
今回は本格再生にむけた第一歩として、「おためしオープンアトリエ#1」と題し、1日限定で入居する3人の“創り手”の皆さんがアトリエを持ち、そのアトリエを公開し、参加型のプログラムを提供してくださいます。今回のおためしオープンアトリエ#1のテーマは【初夏】です!
簡単なカフェも併設しますので、旧ひがき寮の独特な魅力と、ものづくりが織りなす空間の中で、のんびりゆったり過ごしていただくこともできます。
オープンアトリエでは、ものづくりの魅力を体験し、作品を購入したり、展示を楽しむことができます。さらに、みなかみ町の美味しいお菓子を味わいながら、旧ひがき寮でゆったりとした時間を過ごせます。ぜひ、創り手たちの世界に触れてみませんか?
開催概要
■日時/5/17(土) 10:00-20:00
■場所/群馬県みなかみ町水上温泉街 旧ひがき寮(MAP)
■料金/入場無料
■プログラム
オープンアトリエ
創り手#1 | sa9raisonoko(櫻井園子)/eS.
創り手#2 | 桑原早恵樹/SAEKI KOBO
創り手#3 | akiko/天然地球素材-earth100%
飲食
左官ワークショップ
旧ひがき寮のうちの1部屋で漆喰を塗ります
まちづくり関連展示
旧ひがき寮や廃墟再生マルシェを中心としたこれまでの活動展示
■主催/旧ひがき寮まるごとアトリエプロジェクト
■協力/みなかみ町・株式会社群馬銀行・株式会社オープンハウスグループ・東京大学大学院都市デザイン研究室
創り手#1 | sa9raisonoko(櫻井園子)/eS.
創作ジャンル
キャンドル他
提供コンテンツ
ワークショップ…色と香りを選んで、ペイントも楽しめるキャンドル作り
販売…キャンドル、グッズ販売
展示…怪しくも美しいキャンドルディスプレイ、出展アーティストコラボ展示
プロフィール
神奈川県横浜市在住、みなかみ町と二拠点で活動する現代魔女アーティストsa9raisonoko(櫻井園子)。
退廃美をテーマにダークで幻想的な作品の製作を行う。eS.(エス)とは、心理学用語で〝本能・衝動〟を意味する。本イベントでは色と香りが選べてペイントも楽しめるキャンドル作りのワークショップを予定。
メッセージ
プニプニとしたジェルワックスを使ったキャンドル作りを体験いただけます!
販売では、アロマ蒸留工房Liccaさんと創ったオリジナルブレンドアロマを使用した〝MINAKAMI CANDLE〟を初夏限定デザインで販売いたします。
また、増田鉄工所さんに製作頂いた燭台を使い、怪しくも美しいキャンドルの展示を予定しております。
出展アーティスト同士で、今回だけのコラボ展示も考えておりますのでお楽しみに。
作品イメージ
創り手#2 | 桑原早恵樹/SAEKI KOBO
創作ジャンル
トールペイントほか
提供コンテンツ
ワークショップ…廃材を利用したwood burning(焦がしペン)とトールペイント
展示…トールペイント作品展示
販売…トールペイント販売と初夏にふさわしいビニール花瓶
プロフィール
群馬県みなかみ町出身
2002年2月 AFAA(アメリカン フォーク アート)アドバンス師範
2003年4月 日本手芸普及協会(ペイント部門)講師
2005年6月 トールペイント作家 岸本照美 T-POCKET首謀 公認講師
2013年3月 AJCクリエイターズコンテスト(ペイントアレンジ部門) 審査員奨励賞受賞
その他、学校やイベントなどでワークショップ、教室、セミナーの開催経験あり
創り手としてのこだわり
生まれ故郷である、自然豊かなみなかみ町。今回のプロジェクトの私なりのこだわりは、廃墟解体時に出た廃材を利用して、木材の特徴であるぬくもり・温暖さの中に焦がしペン(WOOD BURNING)を使ってシンボルである谷川岳の絵を描き、色塗りをし表現した作品。それを是非、思い出として仕上げて頂きたいと言う事です。
メッセージ
トールペイントとは、家具や身の回りのものに絵具を塗る、暮らしに溶け込んだクラフトです。
「トール」=「ブリキ」 フランス語でブリキの意味です。発祥地はヨーロッパで庶民がブリキに絵を描いて楽しんでいました。後に貴族に伝わり装飾品として発展し輸出されアメリカに伝わり30年ほど前に日本に伝わり今では日本独特のクラフトとして定着してしています。
主にアクリル絵の具でベース→影→光を何回も奥から手前へ塗り重ね立体的な絵に仕上げていくのです。その技法により誰でも満足の得るクラフトとして広く楽しめる物となっています。
作品イメージ
創り手#3 | akiko/天然地球素材-earth100%
創作ジャンル
手織りによるハンドメイド
提供コンテンツ
ワークショップ
手織りのコースターづくり体験
手織りハギレのコラージュ体験
物販
糸と布のアップサイクル品
展示
「みなかみの四季」をモチーフにした手織り生地
出展者によるコラボ展示も予定
プロフィール
東京都出身
みなかみ町の自然豊かな環境を活かした染織活動をしたいと考え東京から移住。
一度人の手を離れた資材を利用し、初心者向けの手織りに関するワークショップやアップサイクルのハンドメイド品販売をイベント出店先にて行ってます。
創り手としてのこだわり
“人間が作った物も、ある意味地球において一つの素材であるから、生み出された物は完全に否定せず、全てを余さず使う事を意識する”という、基本理念に基づいてものづくりをするようにしています。
メッセージ
手織りの世界は、その日その時その瞬間のご自身にしか作れない物です。端布のような小さな布でさえ、織り始めから織終わるまでの間に大きな変化が現れます。日常的に多く触れる機械で作られた均一で精密な布とは違う、手づくりならではの『ライブ感あふれる布づくり』を楽しんでいただけたら嬉しいです。
作品イメージ
特設ギャラリーカフェ
この半年間DIYリノベーションを進めている一角を活用して、特別なギャラリーカフェを設けることになりました。目玉は丸須製菓さんの「わらび餅」。店頭では「飲むわらび餅」として人気商品ですが、普通にわらび餅として売って欲しいというお客様も多くいらっしゃるそう。今回は特別に、販売させていただけることになりました。ワークショップに参加される前後のご利用はもちろん、ふらっと立ち寄っていただくだけでも大歓迎です。
旧ひがき寮について

Comments